2017.07.22 SAT〜アタイム社員旅行〜

 投稿欄をご覧頂きましてありがとうございます。
 統括部です。

 

 先日、神戸本社・東京支店全員で2泊3日の社員旅行に東北へ行きました。
 2011年の震災から数年が経ち、徐々に復興も進んでいるなか、今、私たちにできる少しの支援は現地に訪れ、絶景や美味しいものを楽しむことと考え、旅先に東北を選びました。

 

 一日目は日本三景の一つである松島と、中尊寺金色堂を訪れました。
 松島湾は絶景で、五大堂へつながる“透かし橋”は下の海が見えスリルを味わえました。
 金色に輝く中尊寺金色堂は、見るものを引き付ける迫力を感じました。
 金色堂内は写真撮影が不可の為、お見せできなくて残念です。

 

 

 

 

 二日目は青森県の自然を散策し、果樹園や酒蔵に訪れました。
 無数の滝がある奥入瀬渓流は、澄んだ空気と青々とした木々、綺麗な水が流れる川でした。
 また、天候にも恵まれ、木漏れ日がとても美しく現代から切り離されたような雰囲気でした。

 

 

 

 

 酒蔵"あさ開"にて、日本酒を作る工程を見学させていただきました。
 新酒鑑評会で平成以降20回以上の金賞を受賞している日本酒がある酒蔵で、お酒はもちろん、お酒が入ったお菓子などのお土産もたくさんあり、どれもとても美味しく、お酒好きのアタイム社員は皆大満足の様子でした。

 

 

 

 二日目の深夜、消防設備の点検に従事したアタイムが活躍する出来事がありました。
 ホテルで火災警報が鳴る誤報が起き、そのことにいち早く気付き、ホテルスタッフの方に適格な指示を出し、お手伝いしたのです。
 翌朝はホテルの方々、総出で笑顔でお見送りしていただきました。
 最終日は田沢湖と角館武家屋敷に訪れ、江戸時代の面影を残す風情ある街中を散策し、昼食は名物の稲庭うどんを頂きました。

 

 

 

 

 神戸本社、東京支店、新入社員の交流もでき、快晴続きで心地よく、楽しい時間を過ごすことができました。

 

2017.07.07 FRI〜アタイムからのおしらせ〜

 当社のホームページを閲覧して頂きまして、ありがとうございます。
 株式会社アタイム 設備部の和田と申します。

 

 5月に兵庫県防災設備協会の防火設備定期検査の研修会に参加させて頂きました。
 文化シャッターサービス株式会社様による防火設備定期検査に於ける防火シャッター、防火扉等の検査手順、注意点など、質疑応答を交えながら丁寧に教えていただきました。
 今後、防火設備定期検査報告の依頼が増えると予想されますので、当社でもお客様とのスムーズな対応をする為に資格取得(現在16名取得)・社内研修を進めており、今回の研修会は非常に参考となりました。

 

写真 <研修の様子>

 

写真 <模擬機による説明>

 

※防火設備(防火扉、防火シャッター、耐火クロススクリーン)が正しく作動するかどうかは建築基準
 法の範囲になり、検査には専門知識と技術を要する必要があるため、一級・二級建築士 又は防
 火設備検査員が検査し、地方自治体(特定行政庁)に報告しなければなりません。
  又、火災による被害を防ぐためには『消防用設備等点検』と『防火設備定期検査』ともに実施す
 る事が重要です。
  防火設備定期検査報告業者をお探しの際は当社へお問い合わせください。